2022/03/01 13:59
SHOP開設当初に投稿した諸々のインフォメーションが、だいぶ奥の方に埋もれてしまいました。そこで改めて、この記事内にリンクを貼っておきます。それぞれの画像をクリックすると、各記事に飛ぶ事ができます。お...
2023/09/19 21:14
10/8にファーレ立川で、キーホルダー作りのワークショップを開催します。高島屋の裏に大きな赤い植木鉢のアートがあり、その横にて。年齢制限は設けていないので、小さなお子様でも作れます。↑手順はこんな感じで...
2023/03/07 14:59
オンラインショップをご覧いただきありがとうございます。昨今の材料価格・燃料価格などの高騰を受け、当ショップでも2023年4月1日より、全体的な値上げを行うことにいたしました。品物によって上げ幅は異なりま...
2022/06/15 19:35
Start shipping to overseas.It is now possible to send works to customers living overseas. It will be shipped by Japan Post, and it will take about 2 weeks from the date of shipment. At the bottom o...
2022/04/17 09:25
「こうしなさい」「こうなりなさい」と押し付けるのではなく、自らが進んでいく方向を見守り、適度にサポートする。…子育ての話ではありません。Rather than forcing them to "do this" or "be this way," we wat...
2022/04/06 18:13
JR岡山駅から列車で南に1時間。海が見えたら、そこは終点の宇野駅だ。かつてはこの先にも線路が続いていた。宇高連絡船。線路が搭載された船に列車ごとズドンと乗り込み、瀬戸内海を渡って高松駅に繋がる「...
2022/04/01 18:53
立川のアトリエで展開している鉄皿作りのワークショップ。鉄皿は気になるけどワークショップへの参加が難しいという方には、これからSHOPで取り扱う完成品バージョンをお勧めします。こちらも勿論、直火・IH、ど...
2022/03/28 15:52
当SHOPで販売している椅子たちの、特別バージョンを作ろう!というプロジェクト。紆余曲折を乗り越えて完成まで辿り着き、先日公開となりました。ここで紹介する2種類のチェアは、THE ONE &ONLY(略してO&...
2022/02/15 18:00
これまでの鉄の古道具を叩くシリーズは、再構築(叩いたものを、どう組み合わせるか?)の段階でバリエーションを出してきました。白状すると、その前段階の「叩き方」は、主に2パターンのみだったんです。In the...
2022/02/08 18:59
彫刻家・はっとりこうへい氏とのコラボレーション作品を、SHOPで取扱い始めます。彼の十八番は、色彩彫刻。多重に色を塗り重ね、厚くなった塗膜を彫刻刀で彫り出すという気の遠くなるようなオリジナル技法です。...
2021/11/26 13:05
先日、家族で館山に遊びに行った時のこと。キャンプでひと晩過ごした翌朝、風呂屋を目指してのんびり海岸沿いを走っていたら、突如現れたサビサビの廃船。「幽霊船だーー‼︎」ってテンション爆上げになったのは、...
2021/11/05 23:06
前出のDISKと基本コンセプトは同じです。使い古された鉄の道具たちを集めて、熱する→叩く→くっつける。これを何度も繰り返し、DISKの親的な作品が出来上がりました。“TIME PLAYER”レコード盤とプレーヤー、のよう...
2021/10/02 13:00
ひとつ前の記事で紹介した「十和田石のデスク」は、サイズ的に通販で取扱うのはちょっと厳しいところ。そこで今回は、SHOPで取扱いやすい石天板の小型バージョンとして、サイドテーブルをご紹介します。石盤サイ...
2021/10/01 15:32
秋田の銘石、十和田石。地鶏で有名な比内町で採石されている、美しい緑色凝灰岩です。もう10年以上前かな、那須の某温泉で浴槽にこの石が使われていたのを見たんです。柔らかさとクールさが融合した表情に一目惚...
2021/09/27 21:02
アートワークの新シリーズができました。DISC 役目を終えた様々な鉄の道具たち。真っ赤に熱して柔らかくして、金槌でぺちゃんこに叩いて、つなぎ合わせて、また叩く。複数の道具たちは1枚の鉄板に近づきながら、...
2021/09/09 16:34
もともとあるモノに手を加える、というのは鉄の得意技。切る、磨く、曲げる、溶接する…いったん仕上がったものでも、様々な後加工を施すことができます。もともと。塀にH鋼が埋まっていて、それが表札になってい...